top of page

CADとは?CADについて解説


CADとは何か・・・

CAD(キャド)は、「computer Aided Design」の頭文字から取った略語です。


和訳すると「コンピューター支援設計」といわれることが多く、その名前の通り、コンピューターを用いて設計することができるツールです。

一昔前は手書きしていた図面を、コンピュータを使って図面を書く効率を上げたシステムをCADといいます。




2DCADとは

CAD図面

2DCADとは、2次元(2D)データの図面を平面で表現するCADのことです。


線や円弧を使用するもので、従来の手書きに比べて簡単に修正や書き直しができる。

様々な設計に使用されている。

ソフト:jw_cad、AutoCAD など



3DCADとは

3DCADとは、3次元(3D)データの図面を立体で表現するCADのことです。


建物などを立体的に作成し、表現することで、より具体的なイメージを掴みやすくなります。

ソフト;AutoCAD、ARCHICAD、Autodesk Revit、SkechiUp など



CADまとめ

今回は「CAD」について簡単にまとめました。

図面作成している私たちや、図面を書く業種において必要不可欠なソフトです。

CADをこれから触れてみたいと思った方は、無償で利用できるjw_cadがおすすめ!


今後は各ソフトの使い方について紹介していこうと思います。


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page